【PR】
人気のバーチャルオフィスである「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を5つの項目で比較してみました。
今回は、バーチャルオフィスに入会する際に基本となる「1.料金」「2.会社の信頼性」「3.店舗数」「4.法人登記・法人口座開設」「5.その他気になる項目」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。
これからどちらに申し込もうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 利用料金、入会金などの料金で比較してみました。 |
2.会社の信頼性で比較 | 会社の信頼性で比較してみました。 |
3.店舗数で比較 | 店舗数で比較してみました。 |
4.法人登記・法人口座開設で比較 | 法人登記、法人口座開設で比較してみました。 |
5.その他気になる項目で比較 | その他気になる項目で比較してみました。 |
上記の5つの項目で、METSオフィスとDMMバーチャルオフィスを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を料金で比較!
※税込み価格 | METSオフィス | DMMバーチャルオフィス |
利用料金 | 270円/月(ライト) 1,100円/月〜(ビジネス) 1,430円/月〜(ビジネスプラス) |
660円/月(ネットショップ支援プラン) 1,650円/月(ライトプラン) 2,530円/月〜(ビジネスプラン) |
入会金 | 記載なし | 5,500円 |
「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を料金で比較してみました。
METSオフィスはプランが3つです。
ライトは法人登記不可、郵便物の受取・転送も不要のネットショップ運営者向けのプランです。ビジネスは月に1回の郵便物転送が含まれたプランで法人登記は不可です。ビジネスプラスは月に1回の郵便物転送が含まれて法人登記が可能なプランです。
DMMバーチャルオフィスもプランが3つあります。
ネットショップ支援プランはネットショップで出店する際に特商法の表記と発送元伝票に利用できるプランです。返品・宛先不明郵便で発送元に戻ってきた荷物は当日中に通知してくれます。郵便物の転送は週1回(水曜日)です。ライトプランは登記が可能なプランで荷物の転送サービスはありません。ビジネスプランは登記が可能で郵送物の転送もあります。届いた荷物は当日中に会員サイトで写真で通知してくれるので誰からどんな荷物が届いているのか視覚的に把握することが可能です。
初回のみ保証金の5,000円がかかります。
2.「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を会社の信頼性で比較!
METSオフィス | DMMバーチャルオフィス | |
運営会社 | オリンピア興業株式会社 | 合同会社DMM.com |
設立 | 1964年3月18日 | 1999年11月17日 |
所在地 | 東京都新宿区新宿1丁目36番2号 | 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階 |
資本金 | 24,250,000円 | 10百万円 |
「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を会社の信頼性で比較してみました。
どちらも設立から20年以上経っており、資本金も1000万円以上で信頼できる会社だと言えます。
3.「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を店舗数で比較!
METSオフィス | DMMバーチャルオフィス | |
店舗数 | 5店舗 | 5店舗 |
「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を店舗数で比較してみました。
METSオフィスは、新宿三丁目・日本橋・新宿御苑(2店舗)・赤羽の5店舗です。
DMMバーチャルオフィスは、銀座・渋谷・名古屋・大阪梅田・福岡天神の5店舗です。
4.「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を法人登記・法人口座開設で比較!
METSオフィス | DMMバーチャルオフィス | |
法人登記 | ○ | ○ |
法人口座開設 | ○ | ○ |
「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」を法人登記・法人口座開設で比較してみました。
METSオフィスは、ビジネスプラスで法人登記が可能です。こちらも利用料金内で利用できるので別途費用はかかりません。
法人口座開設は、特定の銀行の紹介はないですがMETSオフィス利用者で銀行口座開設をしている会員は多数いるようです。会員向けに個別の銀行口座開設相談やサポートも実施しています。
DMMバーチャルオフィスはみずほ銀行と住信SBIネット銀行を紹介してもらえます。その他、メガバンク(三菱UFJ銀行・りそな銀行・ゆうちょ銀行)やネットバンク(楽天銀行・PayPay銀行・GMOあおぞらネット銀行)で開設実績が多数あります。
5.「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」をその他気になる項目で比較!
METSオフィス | DMMバーチャルオフィス | |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード | クレジットカード |
郵便物転送 | ○ | ○ |
転送電話 | ○ | ○ |
電話秘書代行サービス | ○ | × |
会議室 | ○ | △ |
有人対応 | ○ | × |
受付スタッフ | × | × |
「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」をその他気になる項目で比較してみました。
METSオフィスの転送電話はオプションでの対応になり、月額利用料2,200円・初期設定費用2,200円がかかります。電話代行は日本橋のみ可能で料金は要相談となっています。
有人対応は拠点によって異なり、新宿御苑は平日の9~17時、日本橋兜町は月・金(10~17時)と水(10~14時)が対応可能時間となっています。
郵便物の転送は柔軟な4パターンあり、「即時転送」「週末転送」「月末転送」「都度指示」です。都度指示は、届いた郵便物ごとに「即時」「週末」「月末」の転送タイプを指定できます。
DMMバーチャルオフィスは電話秘書代行サービスがありません。貸し会議室は名古屋店のみあります。オプションで受信専用の専用電話番号を発行してかかってきた電話を指定の携帯電話へ自動転送してくれる固定電話セットがあります。転送を希望しない曜日や時間帯は時間外アナウンスを流すことも可能です。
「METSオフィス」をおすすめの方はこんな人!
- 個人事業主、起業家、副業をしている(する)人
- 法人設立をこれからする人
- 一等地の住所が欲しい人
「DMMバーチャルオフィス」をおすすめの方はこんな人!
- 個人事業主やフリーランス
- 副業で連絡先住所を都内の一等地にほしい人
- 起業する予定でオフィスはまだ必要ない人
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のバーチャルオフィス「METSオフィス」と「DMMバーチャルオフィス」の違いを5つご紹介してきました。
METSオフィスとDMMバーチャルオフィスは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「レゾナンス」と「METSオフィス」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「レゾナンスとMETSオフィスを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。